「人の話を聴くのが好き」
「なぜかいつも相談されてしまう」
そんなあなたにぴったりの、
お話の聴き方クラスがあります。
心理カウンセリングで使うのは、
単純な情報収集ではなく、
対話によって相手を支え、励ましたり、成長させたりする聴き方です。
ちょっとしたコツを知り、
練習することで、
相手の心を晴れ晴れと軽くするような聴き方の基礎が身につきます。
わたしたちと実践的な傾聴、アクティブリスニングを学んでみませんか?
こんな方にもお役に立てます!
・コミュニケーションスキルを身に付けたい方
・対人援助や営業、接客のお仕事をされている方
・将来カウンセラーを目指している方
2025年1月18日、2024年度、第4期開講。
※コミュニティカウンセラー協会のファシリテーター、インテーカーをご希望の方は、
BASICクラスまたはADVANCEクラスの受講が必須です。
CC協会で最も大事にしている「横の関係」と「体験により気づきがもたらされる」という部分をぜひ味わってみてください。
話を聴くだけで相手が元気になる。
そんな聴き方を、実習を通してコツコツと身につける、
入門・初級者向けのクラスです。
心理カウンセラーの技術でもあるアクティブリスニングを、
基礎から学んでいただけます。
8回の実習で、学ぶスキルは4つだけ。
4つのスキルを身につければ、
あなたも聴き上手になって、
誰かの心をスッキリ軽くしてあげることができます。
コツや基礎的な考え方を学んだあとは、
うまく使えるように、
いろいろな人の話を聴くことを繰り返し練習してください。
どんどん日常に活かしていただけます。
また基礎を確認したいとき、
練習の場としての再受講も歓迎しています。
クラス受講後、
レベルチェックによりADVANCEクラス、カウンセラークラスに進めます。
CC協会インテーカー、カウンセラー登用制度あり
ADVANCEクラスクラスではスキル4つ、上級クラスではスキル2つを学びます。
CC協会では、
傾聴を、単に"聴き流すこと""一生懸命聴くこと"とは明確に区別して教えています。
たとえば・・・
「それはおつらいですね」
「大変ですね」
「気持ちわかります」
「わたしもそうです」
これらは、
傾聴を習った方でもよく口にしてしまう言葉ですが、
時に、
話している人が、それ以上話す気を失ってしまう言葉でもあります。
なぜでしょう?
ご興味のある人はぜひ、初級クラスにおいでください。
言葉の持つ力、
聴いている側のあたたかさを示す態度、
これらは漠然とした曖昧なものではありません。
日頃なにげなく使っている言葉が、
どんなふうにコミュニケーションを決めているのか、
具体的にわかるようになると、
あなたの世界は少しずつ変わっていきます。
コミュニケーションは世界を変える。
それは決して夢のような話ではなく、
一歩一歩、着実に叶えていける現実のお話なのです。
2024年第4期のご案内はこちらのサイトをご確認ください。
下記の必要事項をご記入の上ご送信ください。
・チケット購入日
・ご紹介者名またはお知りになったメディア名(Facebook、メルマガ等)
・「聴く」に関する資格等あれば
・志望動機