かつて、共感派の援助職の方から、
「うわー、わたしの話はロジカルに聴かないでほしい」という感想をもらったことがあります。
わたしが聴くスキルを教える時は、けっこうロジカルであることを求めたりもするので。
ロジカルさ、論理というのは、わたしに言わせるとものすごく大事です。
論理は人と人の共通言語なんですよ。
その方はきっと、
前回の記事に書いたような「なぜなのか?」と問うて答えが一つになるようなイメージを論理的、と感じたのかもしれません。
でも、頭の中や心の中の話、あるいは身体でもスピリチュアルな面でも、人間に関して答えが一つということはそもそもあり得ません。
その複雑性に対して、他者と共通理解していくのにはやはり、論理の力が必要になると思います。
お話の中でどこが重要かを察知するのは「順序付け」の論理。
文脈でどこが結論か、主語は何かを把握するのは「因果関係」の論理。
たくさんあるエピソードから法則性を汲み取るのは「抽象化」の論理。
聴くチカラ検定では、9級の「キーワードの繰り返し」、8級の「短い要約」、5級の「言い換え」、でかなり、論理を使った説明をします。
そして何度かここでも書いていますが、論理的思考というのはトレーニング可能です。
共感するのにも、まず何の話をしているのかをある程度わかってからでないと、無理なんじゃないかと思うんですよね。
まあここは諸説あるのですけれど、わたしが話を聴いてもらうなら、やっぱりわかってもらった上で共感してほしいです。
少しはロジカルに聴いて、と思う人もいるということで^^
いろんな人の話をちゃんと理解したいな、っていう方はぜひ、聴くチカラ研究所にどうぞ。
8級の動画を今つくってます。
コメントをお書きください